シャンプーや育毛剤で消耗してしまう理由【体験談】
薄毛が気になりだすと、シャンプーを変えてみたり、育毛剤を使ってみたりする方は多いのではないでしょうか?
薄毛の進行具合にもよりますが、AGA治療を検討している方にとっては、(言葉を選ばずに言うと)効果が薄いと言わざるを得ません。
私の場合は、シャンプーはスカルプD、育毛剤はリアップX5を約2年間使用していました。それなりに維持できたとは思いますが、薄毛の改善まではいかなかったので、AGA治療を決意しました。
ではなぜ、シャンプー・育毛剤では効果が薄いのかと言うと、髪の毛へのアプローチ方法が違うからです。
シャンプー :毛穴を清潔に保つ
育毛剤・発毛剤 :発毛促進(外用薬)
<AGA治療のアプローチ>
ヘアサイクルを正常に戻しつつ、発毛促進(内服薬、外用薬、注射)
シャンプー・育毛剤は、あくまでも予防的な役割と考えて問題ないです。育毛剤で薄毛が改善しました!みたいな記事をよく見かけますが、、かなりレアケース?だと思います。
では、なぜAGA治療だと薄毛が治るのか?について以下の記事で解説していますので、気になる方はご確認くださいませ。ホリエモンも「今は薄毛で悩む時代ではないよね」と言っていますね。
[kanren id=”1029″]
【補足】私が植毛を選択しなかった理由
植毛はどうなんだろう? と考える方もいらっしゃると思います。
AGA治療と植毛のどちらを選択すればいいのか? については、どの程度 薄毛が進行しているかによって変わります。(AGA治療と植毛を選ぶ基準は下記になります)
※実際にAGA専門クリニックに行って、治療の説明を受けた感想を書いています。
薄毛部分が広い場合 → AGA治療を選択
薄毛部分が狭い場合 → 植毛を選択
植毛は、自毛植毛と人工毛植毛があり、それぞれのメリット・デメリットがあります。自毛植毛と人工毛植毛どちらの場合でも、薄毛部分の頭皮に穴をあけて、毛根ごと植え込む形です。
メリット・デメリットを簡単にまとめました。
<自毛植毛>
・メリット
自分の毛根(後頭部から採取)を植えるため、拒絶反応が少なく、治療後メンテナンスは基本不要。
・デメリット
施術により傷跡が残る。治療できる範囲に限りがある。
<人工毛植毛>
・メリット
広範囲に植毛(合成繊維の毛)が可能で、施術後すぐに生えそろう。
・デメリット
人口毛を頭皮に植えるので、拒絶反応が出る可能性がある。定着率が悪く定期的なメンテナンスが必要
個人的な意見ですが、
人工毛植毛は、合成繊維の毛を頭皮に植えること、拒否反応が出る可能性があるということで単純に少し怖いなと思いました。
次に自毛発毛ですが、一見すると良さそうな気がしますが、「治療できる範囲に限りがある」というデメリットがあります。
後頭部の毛根を採取して、薄毛の部分に植えるので、薄毛の範囲が広いと全てはカバーできません。ですので、自毛直毛の手術をしても、内服薬(フィナステリド、ミノキシジル)は併用するということが基本になります。(手術+内服薬)
結局、内服薬(フィナステリド、ミノキシジル)も飲むことになるなら、わざわざ手術したくないな、と私は思います。
以上が補足となります。
AGA治療の体験談を記事にしていますので、気になる方はご確認くださいませ。
[kanren id=”1078″]
コメント